講評

2013年6月16日 JDCカップダンス2013選手権大会DSCJ スタンダード部門 講評

開催日   : 2013年 6月16日(日曜日)

開催場所  : ベルサール新宿 セントラルパーク

競技会名  : JDCカップダンス2013選手権大会

競技区分  : アマ・DSCJ スタンダード部門

講評担当  : 今村成親 先生
 
ワルツ 1次予選
 4番 少しだけ腰が残ってしまいます。
    腿の筋肉と膝の連動が悪い様に見えますので、注意しながら練習して下さい。
10番 腿から引き上げるボディーライズが、ムーブメントと連動しないところがあります。
    ヘッドポジションが歪んで見えてしまいますので、注意しながら練習して下さい。
 9番 右回りのピボットの際、左の軸から右足ステップの関連性が良くありません。
    アウトサイドパートナーにおける前進で、左足の通過が悪い様に見えますので、
    注意しながら練習して下さい。
21番 シルエットが少し丸くなってしまいますので、注意しながら練習して下さい。
12番 たまに右足の振り出しが遅くなる時があり、その時は止まって見えてしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
20番 右回りのピボットの際、左の軸から右足ステップの振り出しが連動せず良く見えない時が
    ありますので気を付けて下さい。
11番 前進も後退も、ロアーからの振り出しが良く見えなくなります。
17番 左右の腿の幅を保ち(利用し)、膝が女性に入って行くと良いと思います。
15番 ムーブメントの方向性が良く見えなくなります。
    振り出る方向に対し、振子の線を注意しながら練習して下さい。
29番 音楽から外れています。
    しなやかに動こうとするのは良いのですが、根本的に足・膝・腰・肋骨の連動
    しませんので、気をつけて下さい。
    上半身の力とシェイピングがバラバラになってしまいます。
    しなやかに見せる表面上(上辺)の表現はとても上手いです。
 
ワルツ 2次予選
13番 ホールドの感覚が上側しかありません。
    多くのダンサーがそうですが、釣り上げてみえてしまいます。
    両膝の幅から股関節の幅、そしてそれが、肋骨や脇、肘に繋がらなければなりません。
    そうしませんと、上側で釣り上げてしまう結果となります。
    足腰やムーブメントと上半身が繋がらなくなってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
29番 音楽があまくなってしまいます。
    ムーブメントと体の中の音との音楽表現に気を付けて下さい。
23番 足首が揺れて見えます。
    体に対して、足・膝・股関節が連動する意識が重要です。
    勢いだけで踊っては、床を捉えた状況になりません。
    運動の方向性と、足等の向きが合っていませんので気を付けて下さい。
 ワルツ 準決勝
29番 音楽から外れています。
    自分の動きの感覚だけで踊っていますので気を付けて下さい。
 
ワルツ 決勝
13番 とても良いですが、たまに前進で膝が入って行きません。
10番 サポーティングフットの持ち上がりが弱く見えます。
    結果として、ライズ時やアップ時にコントロール無しに流れてしまいます。
    トウの際、ムーブメントを繋げられなくなってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
 
タンゴ 1次予選
 4番 ナチュラルフォールアウェイウィスク等、とても歪んでいます。
    右肩から右手への連動、右腰・右肋骨・右肩・軸から右腕・右手への連動が無く、
    完璧に右手が機能しなくなってしまっています。
    重点的に練習して下さい。
 1番 両足の入れ替えが、体重移動とかみ合っておらず、バタつく様な状況です。
    床の掴みが改善すると、繋がりのあるムーブメントとパワーが備わるでしょう。
 8番 良く見えます。
17番 雑に見えてしまいます。
    動けば良いと言う風に見えてしまいます。
    勿論、ある程度の動きが無ければ勝てませんが、根本的な体重移動をおろそかに
    しないで下さい。
    繋がりのあるムーブメントは、結果として距離も出ますし、スピードも出ます。
    サポーティングフットからのパワーで、自由自在に緩急をつける事が出来、
    音楽にのった踊りができる事になります。
14番 女性の肩が後ろにあります。(ショルダーバック)
    結果、固く見えたり、重く見えたりします。
    股関節が使えにくい状態ですので、動きが制限されてしまいます。
    結果として、ガタつきがでますし、滑らかに見えなくなってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
29番 軽く見えて良いです。
    左回りの際、左腕が先行し過ぎてしまいます。
    まず、重心点や骨盤を運ぶ感覚で、左右の幅で踊るイメージがあるとより良くなります。
 
タンゴ 2次予選
23番 右回りの際、左の軸の作り方が重要です。
    軸に注意しながら練習して下さい。
 
タンゴ 準決勝
16番 少し前に被って見えます。
    腿が前に入らない状況です。
    サポーティングフットからの動きが重要です。
    立ち足からの動きを骨盤や出し足やローテイションに繋げるか大切です。
    又、右手が使えないので、キレやシェイピングに繋がっていきません。
31番 足からムーブメントが来ませんので、動きが単発になってしまいます。
    一歩一歩が、バラバラに見えてしまいますので注意して下さい。
 
タンゴ 決勝
10番 足が床を掴んでいない様に見えます。
    よく動いてはいますが、体重が足の中の何処にあるのか(移動しているのか)、
    見えづらい状況になってしまいます。
 
ヴェニーズワルツ 準決勝
 8番 女性、ナチュラルターンの時、足が回ってしまいます。(フットターンが多い)
    イメージとしては、足が床にピタッとついてレッグターンやボディーターンをすると
    良いでしょう。
 
 ヴェニーズワルツ 決勝
16番 根本的な振子の運動が作れていません。
    ナチュラルターンの3の際、回してしまいますので注意して下さい。
 8番 腕の上側のテンションが強すぎる様に見えます。
    種目によってバランスが高くなる事は良いのですが、バランスを2重3重に感じる
    事が出来ると、踊りに幅が出てきます。
    例えば、上半身のバランスは胸、下半身の重心点は腿、等々です。
    全部が浮いてしまっては、重心点や体重を感じない踊りに見えてしまいます。
    腕だけで振り回して踊っている様になってしまいますので注意して下さい。
 
スローフォックストロット 1次予選
 6番 後退の際、腕の力で回してしまっています。
    勿論、腕は使いますし、ローテイションと連動しますが、単にグルグル回す
    イメージでは良くありません。
    これでは、本物のスウィングダンスからかけ離れたダンスになってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
13番 右腕が機能していません。
    左サイドや顔の表現だけが長けてしまって、とても勿体ないです。
    腕のパワーも大切ですし、表現も重要ですが、下半身のパワーが上半身のパワーに
    負けてしまう状況は良くありませんので注意して下さい。
11番 根本的なロアーからの振り出しが良くありません。
    結果として、音楽にも合いませんし、フライトも生じない踊りになってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
31番 上半身のバランスがかなり上に来ています。
    結果として、アップアップに見えてしまいます。
    足から上半身への表現が繋がりませんので注意して下さい。
23番 横の動きの繋がりが全く見られない状況があります。
    前後から横への動き、1の足を振り抜けてサイドの動きへ繋がらなければなりません。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
 
スローフォックストロット 2次予選
10番 素晴らしいです。
    前半は、お互いのスタンス、二人のスタンス、関係性等、良くできています。
    ふとした時、鎖骨の間が固くなってしまいます。
    そこが支点になってしまい、歪みが出て来てしまいます。
    胸のセンターから両肘へのストレッチで、しなやかに腕や手が動くと、
    自然体となり、より広がりやシェイプが美しく表現出来ると思います。
23番 女性がCBMPでの前進・後退の際、足首・膝・股関節の使い方が良くありません。
    結果として、ぶれてしまいますので注意して下さい。
29番 軸を保ち、相手を通しす事があまいと、次のステップに綺麗に繋がりません。
    結果として、巻き込む様な状態(クルクルその場で回る状況)になってしまいます。
    又、踊りが単調になり、複雑性が出てこなくなります。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
 
スローフォックストロット 準決勝
14番 ロアーのタイミングが、バラバラで、良くありません。
    勿論、ステップによってタイミングは変わりますが、それぞれに適した
    タイミングではありません。
    女性の足が重く見えます。
    膝と股関節の連動に気を付けて練習して下さい。
31番 右回りの時、右手が使えていませんので注意して下さい。
 
スローフォックストロット 決勝進出者紹介
 8番 カウント4から1にかけてです。
    4&の引き寄せの際、ボディーサイドリーディング・スウェイなどが、
    体重移動とともに綺麗に変化しなくてはなりません。
    勿論、理論的には、直ってくる(ニュートラルになる)のですが、ステップによって、
    少し残し気味にしたり引っ張ったりします。
    重要なのは、次のステップへの準備ですが、繋がりを意識し、それが音楽的で
    なければ、意味が無くなってしまいます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
10番 1の足の上での持ち上がりが感じません。
    よって、突っ伏して、突っ込んでしまっているように見えます。
    結果として、表現が乏しくなってしまいますので気を付けて下さい。
13番 アウトサイドポジションで後退の際、左が落ちるのは良いのですが、
    右足の時、女性を引き込み、通す事が重要です。
    特にフェザーフィニッシュに入る場合は、女性を引き込み、スウェイを戻しながら、
    女性を通し、左サイドが振り出て上がって行きます。
    出し入れのコンビネーションが重要です。
22番 女性の足が出てきません。
    膝・腿・股関節の動きがステップと連動していませんので気を付けて下さい。
23番 足の中で変な抑揚がついてしまっています。
    目先の自分の感覚で踊るのではなく、二人で立体的な繋がった動きを作り上げる事に
    集中する事が大切です。
29番 フットプレスがうまく作用していません。
    結果として、つっかかってしまいます。
    それが原因で、落ちてしまったりしますので注意して下さい。
 
スローフォックストロット 決勝
22番 だんだん右の軸が床に入らなくなってきました。
    右回りは、ターンがきれいに見えませんし、左回りは、巻き込んで見えます。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
23番 ダンスの基本的な構造ではない動きになってしまいます。
    かわしだけで踊ってしまっています。
    今後の更なる成長の為に、運動の構造を研究してみて下さい。
 
クイックステップ 1次予選
10番 膝・腰・肋骨の関連性が見えませんので、バラバラに見えてしまいます。
    結果として、ホップなどのステップで、音にあっている様に見えません。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
 4番 ホップなど、重く見えます。
    動いて飛ぶ感覚ではなく、ムーブメントの中でリズムを弾く感覚で表現する事が
    重要です。
13番 軽くてしなやかな良いカップルです。
    後退の際、肩・腕の前側・内側にイメージがあるので、弱くなります。
   (ズルズル後退して見えてしまいます。)
    腕の下側や背中が、前面と連動する事が重要です。
    前後の均整がとれると、もっと良くなると思います。
26番 軽快に安定して踊っています。
    広がりを見せる表現、つまり、体の中心から両腕・両手、頭等に繋がる
    シェイピングが、重要です。
32番 ホップで入れ替わる時、入れ替わり(スウィッチアクション)が弱い為、
    回転不足になってしまいますので、気を付けて下さい。
 
クイックステップ 2次予選
 5番 二人の関係性がうまくいっており、ブレの少ない踊りとなっています。
    根本的な運動の作り方を極めれば、もっともっと良くなります。
    上達の可能性を備えたカップルです。
32番 女性のネックが固まって見えます。
    腿・足と、上半身の向きが、一緒になってしまいます。
    フットターンとボディーターンのコンビネーションがありません。
    頑張って動くのみとなり、歪んで見えたり、重く見えてしまったりします。
    勿体ないですので、注意しながら練習して下さい。
 
クイックステップ 準決勝
23番 軽快さの表現を改善して下さい。
    足からのムーブメントや、引き上げの力を音楽的表現に繋げていく事が大切です。
    縦・横・斜めに使っている筋肉を、音楽的表現に繋げていく事が重要です。
    イメージが出来れば、音をもっと見せる事が出来る様になります。
    全員 みなさんにいえる事ですが、やはり準決勝の5曲目で、足が止まって来ます。
    特に女性の足が止まります。
    筋肉疲労のピーク時の対処ですが、クイックステップに関しては、
    間合いとリズムで、ある程度、かわす事が出来ます。
    足の入れ替えに集中するとか、自分なりの対処方法の確立は重要です。
 
クイックステップ 決勝
10番 重くなってきました。
    背中や腰から動くイメージが無いと突っ込んでしまい、疲れてきます。
    疲れれば疲れるほど、骨盤を使い、上半身を浮かせる事が重要です。
    研究してみて下さい。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ページのトップに戻る